Groundpolisというミニブログサービスを開発しています。今日はその話を。
Groundpolisは、同じくミニブログサービスのプロジェクトであるMisskeyから派生し、私が独自に拡張する形で開発をしているものとなっており、現在、最新バージョンが2021.12.2です。
他プロジェクトや私生活に忙殺されているため、今年になってから新バージョンが出ていないのが現状です。
今、このGroundpolisの新バージョンであるversion 5を開発中です。そこで、Groundpolis v5はどのようになるのか、そして現行バージョン(今の日付バージョニングを取るまではバージョンが4.xだったため、v4系と呼称します)は今後どうするのかについて、まとめて表明いたします。
Groundpolis v5
Groundpolis v5は、最新版Misskeyのソースコードをベースに、今存在しているほぼ全ての機能を作り直す形で開発が進んでいます。Groundpolisは元々、Misskeyの更新に常に追従して最新版をリリースしていましたが、あるとき追従をやめてしまいました。
「最新版の機能やビジュアルにGroundpolisの独自機能を加えたようなものを使いたい」という声も多いため、v5では再びMisskeyの最新版に追従する開発方針を取ります。
Misskeyは更新頻度が高く、更新時に大規模に中身を変更することも珍しくないプロジェクトのため、フォーク版のメンテナンスコストは非常に高いです。そのため、Groundpolis v5では、Misskeyが大規模な仕様変更をし得ることを想定した機能拡張を心掛けています。
v5 で無くなる機能
v5のリリースを機に、Groundpolis v4にあった機能のいくつかが廃止されます。中にはMisskey最新版でなくなった機能もありますが、まとめて紹介します。
- リバーシ
- ルーム
- キャットタイムライン
- フォロワータイムライン
- リモートフォロータイムライン
- 互換モード(iOS 14)
その他方針
- Misskey標準の動作を派手に置き換える箇所は、基本的に無効化(Misskey標準同様の動作)できるよう開発します。
- Misskeyで廃止された機能を維持することは基本的にはありません。Misskey追従時に廃止される機能は同様にGroundpolisでも廃止します。
- ラボで提供していた「リアクションの代わりにいいねを使用する」オプションが正式機能となります。
開発
Groundpolis v5は今後 Groundpolis/groundpolis-next にて開発を進めていきます。
Groundpolis v4の今後
Groundpolis v4は今後保守サポート期間に入ります。新たな機能拡張は基本的にありませんが、重大な不具合の修正や脆弱性対応等を進めていきます。ですが、これは移行に対し慎重なサーバー管理者を対象としたサポートに過ぎないので、できる限りv5がリリースされたらアップグレードをご検討いただくようお願いします。
なお、リポジトリは引き続き Groundpolis/Groundpolis にあります。