12月が近づいていますね。「12月と言えば?」って言ったらおそらく多くの人が「アドベントカレンダー」と答えるでしょう。
ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー
ーーー
んなわけあるか!
どうも、冬はよく死にそうになることで有名[要出典]なゼルチカです。今年もアドベントカレンダーの季節がやってまいりました。
アドベントカレンダーというのは、12月の1日から25日の間、毎日1つずつ開けて中に入ってるプレゼントをもらえるカレンダーを指します。カルディコーヒーファームとかに売ってます。
それが転じて、毎日1つずつブログ記事を公開するという形を取っている媒体をアドベントカレンダーと呼んでいるようです。よくアドカレって略されます。
そんなアドカレですが、今年私は2つほど参加させていただき、さらに1つ主催しますのでご報告です。
Misskey Advent Calendar 2021
Misskeyとは、syuilo氏が先導して開発しているソーシャルメディアです。そんなMisskeyをテーマとするアドカレに私も参加します!
私自身もMisskeyの開発者の一人であり、さらにMisskeyをベースとした独自のソフトウェアを開発しているため、そういった系の話をしようかな〜と考えています。
本カレンダーには12/14に記事を投稿予定です。
Fediverse Advent Calendar 2021
世の中には誰でもサーバーを構築できて、その構築したサーバー同士を繋げることで離れたサーバーにいる人ともコミュニケーションを取れるという仕組みがあり、マストドンやMisskeyといったサービスがこの仕組みを持っています。こうした複数のソーシャルメディアサーバーが相互に接続しあってできたネットワークを指して、Federation(連合) + Universe (宇宙) のかばん語、Fediverseと呼ばれています。
Twitterのように1つの会社によって集権的に管理された世界ではないため、理不尽な凍結などや度重なる強引な仕様変更に耐えきれなくなったユーザーが集まっています。
こうしたFediverseに私も積極的にコミットしており、実はこのブログもFediverseに繋がっていて、マストドンやMisskeyからこのブログをフォローすることができます。
そのため、このブログをFediverse上に繋げるためにやったいろんなことを書く予定です。
本カレンダーには12/10に記事を投稿予定です。
水没 Advent Calendar 2021
私が作ったアドカレです。
去年の暮れに私はMacを壊してしまいました。その理由は風呂で使ったことにあります。大変お恥ずかしい……。
そんな水にまつわる電子機器トラブルを体験した方に記事を書いてもらおうと思って作ったアドカレです。
もし同じような経験をした方がいましたら、ぜひ記事を書いてみてください。
はい、以上です。いずれのアドベントカレンダー記事もこのブログで公開予定ですので、当日までお待ち下さいませ!